月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | 8月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
新着記事
- 10/16-18 大朝・本地・川迫小学校(3日目)
- 10/16-18 大朝・本地・川迫小学校(2日目)
- 10/16-18 大朝・本地・川迫小学校(1日目)
- 9/25-27 芸北・八重・壬生小学校(3日目)
- 9/25-27 芸北・八重・壬生小学校(2日目)
- 9/25-27 芸北・八重・壬生小学校(1日目)
カテゴリー
- お知らせ (21)
- 体験記録 (2,343)
- 北広島町おすすめ情報 (3)
月別アーカイブ
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (19)
- 2019年7月 (12)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (27)
- 2018年7月 (20)
- 2018年5月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (21)
- 2017年7月 (25)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (22)
- 2016年8月 (28)
- 2016年7月 (37)
- 2016年5月 (2)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (8)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (44)
- 2015年8月 (45)
- 2015年7月 (53)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年10月 (47)
- 2014年9月 (66)
- 2014年8月 (96)
- 2014年7月 (97)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (16)
- 2013年9月 (77)
- 2013年8月 (228)
- 2013年7月 (141)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (1)
- 2013年3月 (6)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (5)
- 2012年8月 (281)
- 2012年7月 (68)
- 2012年5月 (9)
- 2011年10月 (13)
- 2011年9月 (10)
- 2011年8月 (123)
- 2011年7月 (27)
- 2011年6月 (1)
- 2011年1月 (1)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (1)
- 2010年8月 (25)
- 2010年7月 (4)
- 2010年6月 (5)
- 2010年3月 (1)
- 2010年2月 (13)
- 2010年1月 (1)
- 2009年10月 (57)
- 2009年9月 (25)
- 2009年8月 (149)
- 2009年7月 (78)
- 2009年6月 (1)
- 2009年5月 (4)
- 2009年4月 (1)
- 2009年2月 (66)
- 2009年1月 (47)
- 2008年12月 (2)
- 2008年10月 (52)
- 2008年8月 (1)
- 2008年7月 (1)
- 2008年6月 (1)
出発式~熊野第四小~
たくさんの思い出を抱えて、北広島町を出発する時が来ました。
出発式では、合唱や詩の朗読など、
子どもたちが心を込めて、お世話になった民泊家庭の方へ感謝の気持ちを伝える素晴らしい式となりました。
北広島町での2泊3日の民泊体験は、
子どもたちの長い長い人生において一瞬の出来事かもしれません。
でもそれが、いつまでも記憶に残る、かけがえのない一瞬になってくれればうれしいです。
青空に向かってまっすぐに咲くひまわりのように、強く、たくましく、成長してほしいと思います。
2014年7月31日5:00 PM│カテゴリー:体験記録
竹細工・そうめん流し~熊野第四小~
北広島町での最後の体験は、竹細工とそうめん流し。
子どもたちは2会場に分かれて、まず、民泊先のお父さんお母さんと一緒に、
竹の箸と器作り。
今回は、地元・加計高等学校芸北分校のお兄さんお姉さんも
手伝いに来てくれました。
お待ちかねのそうめん流しでは、流れてくるのを今か今かと待ちかまえ、
少し苦労しながらも、美味しそうに頬張ってました。
【雄鹿原会場】
【溝口会場】
2:00 PM│カテゴリー:体験記録
神楽鑑賞 〜熊野第四小〜
熊野第四小学校の野外活動、最後の夜に神楽鑑賞が3会場に分かれて行われました。
そのうちのひとつ、移原(うつのばら)地区にある岡田神社では地元移原神楽団が「八幡」という演目を児童に披露しました。
「神楽の物語は全て正義が勝つ」という予備知識を教えてもらい、演目がスタート。
悪者の鬼が子どもたちの座っている場所に飛び込んで驚かせたり、子どもが飲んでいた飲み物を
勝手に飲んだ(フリ)り、抱きかかえてさらったりとやりたい放題。神社は大きな歓声と悲鳴に包まれました。
その後主人公が現れて鬼を退治しようとするのですが、今度は持っている矢を子どもたちに
渡して鬼に向かって矢を放つように指示。
矢が刺さった鬼はオーバーリアクションで応えました。
演者と観客が一体になった神楽、見ていて実に面白かったです。
最後に神楽の衣装を着させてもらい、太鼓や鐘を触らせてもらったりと
終始賑やかな神楽鑑賞でした。
2014年7月30日11:20 PM│カテゴリー:体験記録
雲月山登山〜熊野第四小〜
冷涼な雲月山にもいよいよ夏到来を感じさせる一日になりました。
しかし、ここは都市部や島嶼部のような暑さはなく、日中も涼しい風が吹いています。
4班にわかれて雲月山山頂を目指し、往路は雲月山に接する高山、岩倉山の3つの
山の山頂を制覇するコースを約2時間かけてゆっくりと歩きました。
今日は遠く日本海、大山、三瓶山まで見ることができました。
途中、珍しいオオハギボウシや絶滅危惧種に指定されている
オオナンバンギセルという花にも遭遇。この花は度々この山を登る
ガイドさんにとっても珍しい花とのことでした。
登山終盤は、ガイドさん曰く、「未だかつてない元気な子どもたち」と
照りつける日差しのせいか、ガイドさんがバテて、それを子どもたちが
支える微笑ましい姿も見られました。みんなよく頑張りました♪
4:21 PM│カテゴリー:体験記録