月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | 7月 » | |||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
新着記事
- 大崎上島町立大崎・東野・木江小学校 4日目~まとめの会・出発式~
- 大崎上島町立大崎・東野・木江小学校 3日目~スキー体験・雪中キャベツ・神楽~
- 大崎上島町立大崎・東野・木江小学校 2日目~スキー体験・家庭での様子~
- 大崎上島町立大崎・東野・木江小学校 1日目~かんじきトレッキング・対面式~
- 三原市立田野浦小学校 3日目~りんご作業体験・出発式~
- 三原市立田野浦小学校 2日目~民泊家庭での様子・神楽体験~
カテゴリー
- お知らせ (21)
- 体験記録 (2,290)
- 北広島町おすすめ情報 (3)
月別アーカイブ
- 2019年1月 (4)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (27)
- 2018年7月 (20)
- 2018年5月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (21)
- 2017年7月 (25)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (22)
- 2016年8月 (28)
- 2016年7月 (37)
- 2016年5月 (2)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (8)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (44)
- 2015年8月 (45)
- 2015年7月 (53)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (6)
- 2014年10月 (47)
- 2014年9月 (66)
- 2014年8月 (96)
- 2014年7月 (97)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (16)
- 2013年9月 (77)
- 2013年8月 (228)
- 2013年7月 (141)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (1)
- 2013年3月 (6)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (5)
- 2012年8月 (281)
- 2012年7月 (68)
- 2012年5月 (9)
- 2011年10月 (13)
- 2011年9月 (10)
- 2011年8月 (123)
- 2011年7月 (27)
- 2011年6月 (1)
- 2011年1月 (1)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (1)
- 2010年8月 (25)
- 2010年7月 (4)
- 2010年6月 (5)
- 2010年3月 (1)
- 2010年2月 (13)
- 2010年1月 (1)
- 2009年10月 (57)
- 2009年9月 (25)
- 2009年8月 (149)
- 2009年7月 (78)
- 2009年6月 (1)
- 2009年5月 (4)
- 2009年4月 (1)
- 2009年2月 (66)
- 2009年1月 (47)
- 2008年12月 (2)
- 2008年10月 (52)
- 2008年8月 (1)
- 2008年7月 (1)
- 2008年6月 (1)
神楽鑑賞会in福山市立大津野小学校
平成24年度から、北広島町へ民泊に来ている福山の大津野小学校。
昨年夏、体験活動の際に龍南神楽団(豊平地域)の神楽を見たことが縁で、
6月15日、芸術鑑賞の授業として、学校で神楽鑑賞会が行われました。
演目は「八岐大蛇」。
冒頭の大蛇の登場に、低学年の児童は衝撃を受け、泣いてしまう子もいましたが、
龍南神楽団さんの迫力ある舞にみんな興味津々!
そして、スサノオノミコトが大蛇退治を始めると、児童は手をたたきながら、
「がんばれー!」のエール(*^_^*)
途中、大津野小の先生が舞台に上がったり、児童がスサノオノミコト役になって大蛇退治をしてみたり・・・
見るだけでなく、とても楽しんでもらえたようです。
また、龍南神楽団さんも暑い中、ありがとうございました!
大津野小は今年も8月に5年生が北広島町へやって来ます。
これからも、いろんな交流が続くとうれしいです。
2014年6月16日11:47 AM│カテゴリー:体験記録
民泊受入研修
あと1ヵ月足らずで、遂に民泊の受入が始まります。
今年は7月はじめから10月末まで、そして1月~2月にも受入を予定しています。
子どもたちを安全に受け入れるため、
現在、食品衛生管理や救命救急講習等の受入研修会を実施しています。
民泊の際には、子どもたちと一緒に食事を作るので食中毒予防にも気を配らなければいけません。
また、夏の暑い時期ですから、熱中症等の心配もあります。
保健所や消防署の方から、これらの注意事項や対処方法について、
説明していただきました。
受入に向け、着々と準備を進めています。
2014年6月12日11:37 AM│カテゴリー:体験記録
芸北分校とのコラボ
梅雨に入り、どんよりした空の日が多くなりましたが、
色とりどりのアジサイが楽しみな季節ですね。
7年目を迎えた農山村体験推進事業。
今年は加計高等学校芸北分校とコラボをします!
農業科の「グリーンライフ」という授業の一環で、
小学生の体験活動の際に、サポートスタッフとして加わってもらう予定です。
コラボに先駆けて先日、芸北分校で出張授業を行いました。
町の観光事業をはじめ、農山村体験事業の取り組みの背景や協議会の役割など、
協議会職員から農業科の生徒さんに説明させてもらいました。
毎年多くの小学生が町外からやって来るなかで、
どうにか町内の子どもたちと交流できる機会はないか・・・と考えていましたが、
遂に実現することとなりました(^^♪
小学生には高校生の一生懸命な姿を見てもらいたいですし、
芸分の生徒には、小学生と接することで北広島町の良さを再認識してもらえるよう、
願っています。
協議会としても、芸分の特色ある学校づくりに少しでもお役に立ちたいと思います。
2014年6月5日11:00 AM│カテゴリー:体験記録